1/1 手榴弾&発炎筒作成
プラモ作成ネタですが、WW2 1/35物ではありません。
先日キッズランドで購入した「手榴弾」と「発炎筒」。
こんなプラモデルが有るんですネェ。
部品が少ないので、製作・・・と言うレベルでは有りません。

色塗るの?とも思いましたが、やっぱりこのままじゃあいかにも「プラチック」
ただ、こう言うミリタリー物はパーテーションはあるべき所には残しておいたほうが本物っぽいので最低限のバリ取りぐらいでOK。
まあ、円筒形のものはちゃんと円筒じゃないとダメですけどね。

ピンの部分はそれぞれ似てるけど微妙に違うので、一応マークをつけます。

うん、ヤッパリ塗装した方がいい感じになりますね。球形の手榴弾、、、エアブラシの乗りが悪くて塗料がたれてしまいましたが、さすがミリタリー物。このままでもアリ!(と言う事にしておこう)

発煙等はYellow仕様にしました。(黄色の煙が出る発炎筒)
ピン周辺はシルバーや黒鉄色らしいのですが、メンドウなのでシルバーのみ。 筆塗りの方が雰囲気が出ます。

あとは発炎筒にデカールを張って出来上がり~v。 1/1モデルです。

先日キッズランドで購入した「手榴弾」と「発炎筒」。
こんなプラモデルが有るんですネェ。
部品が少ないので、製作・・・と言うレベルでは有りません。

色塗るの?とも思いましたが、やっぱりこのままじゃあいかにも「プラチック」
ただ、こう言うミリタリー物はパーテーションはあるべき所には残しておいたほうが本物っぽいので最低限のバリ取りぐらいでOK。
まあ、円筒形のものはちゃんと円筒じゃないとダメですけどね。

ピンの部分はそれぞれ似てるけど微妙に違うので、一応マークをつけます。

うん、ヤッパリ塗装した方がいい感じになりますね。球形の手榴弾、、、エアブラシの乗りが悪くて塗料がたれてしまいましたが、さすがミリタリー物。このままでもアリ!(と言う事にしておこう)

発煙等はYellow仕様にしました。(黄色の煙が出る発炎筒)
ピン周辺はシルバーや黒鉄色らしいのですが、メンドウなのでシルバーのみ。 筆塗りの方が雰囲気が出ます。

あとは発炎筒にデカールを張って出来上がり~v。 1/1モデルです。

スポンサーサイト