上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは。
タミヤはⅣ号戦車でH型とJ型の両タイプを出していますが、そういう狙い?でしょうかねえ。
2製品と言ってもこの内容なら金型は殆ど流用しているみたいですからスエイさんが仰る通りパーツ選択で充分だと私も思います。
個人的にはこういうバリエーションよりⅠ号戦車を出して欲しかった。
hajime さん
コメントアリガトウ。
> 個人的にはこういうバリエーションよりⅠ号戦車を出して欲しかった。
激しく同意です。
Ⅰ号戦車とか、チェコ製のぶんどり戦車「38t戦車C型」とかも小型戦車としては魅力的で、電撃戦のアイテムに
なるんですが・・・。
こんにちはスエイさん。
私の塗装法の真似ですか~それは光栄です。
でもテクニッシャンのスエイさんに真似されては私の立場が・・・(汗)
Ⅱ号戦車二種類ゲットですか~!
私は何故か腹が立ってポーランド戦線は購入していません。
メーカーも金型の原価消却が大変なのは判りますが、ちょっとえげつないですね。
発売する順序が逆だしコンバーチブルで良いと思いました。
結局やる気を無くしフランス戦線は未だ放置中です。
ハンスさん
コメントアリガトウ。
> でもテクニッシャンのスエイさんに真似されては私の立場が・・・(汗)
大丈夫です。 万が一にもハンスさんを越える事は有りませんからー。
> メーカーも金型の原価消却が大変なのは判りますが、ちょっとえげつないですね。
私も同感。 私の場合は、初めてのホビーショー訪問で舞い上がっちゃって・・・勢いで大人買いしただけです。
まあ、私の事ですから、いつ製作を始めるか・・・いつ終わるか・・・自分でもわかりましぇんが頑張ります。
こんばんわ :)
以前コメントさせて頂いたWOLFPACKです。
良ければ相互リンクして頂けないでしょうか...?
URL:
http://wolfpack671.blog89.fc2.com/
WOLFPACKさん
相互リンクの件、こちらこそ、宜しくお願いします。
更新ペースはかなりのんびりですが、ご了承ください。